農業について考える

  • 2010年12月21日

先日Iターン就農された方とお話させていただきました。
プロジェクトヒューマン
こちらでご覧いただけます。
ご夫婦で頑張られている姿はとても励みになりました。
相当な覚悟と努力。見習いたいですね。

環境の仕事をしていると、農業についての話に触れる機会が多いです。
そして多くの若者が農業讃歌してきている風潮もあるのも理解できます。
食糧自給率向上が求められていますし、太陽の下で働きたい希望も分かります。
しかし余程の覚悟がないとつとまらないのが現実なのでしょう。
制度を変えなければお金を稼ぐ事がとても困難です。
社会起業家ブームになっていますが、安易に農業讃歌を煽るべきではないと考えています。
単純な話ですが一反で何俵収穫できるでしょうか?
そしてどのぐらいの価格で販売可能でしょうか?
どこまでの経済的なリターンの目線があるのかを事前に理解しておかなければ厳しいと思います。

無農薬減農薬による事の価格増にも限度がありますし手間の増大、自らの販路拡大。
ご家族の理解と協力が無ければ成り立ちませんね。
そうはいっても食の確保は大切なのは言うまでもありません。
今後株式会社化、棚田が多いという地理的な条件をも克服しての大規模化、輸出促進など民間レベルでもできる改革が必要なのかも知れません。
制度面でも指定された製法でなければ買い取らないような仕組みも変えていかなくてはならないのだと思います。
とても難題が多いのを理解した上で目指す人にはエールを贈りたいと思います。
ちなみに私は5年程一反の畑をつくりmy 耕耘機を保有しています。
小規模多品種ですのでお遊びですね。
日本においては完全自給自足はほぼ不可能だと思います。
一部分のみの自給でも精神的な満足は得られましたが、それよりも農業の厳しさの一端は少し学べました。