カーボンフリーコンサルティングは、ESG経営(特に環境経営のE)、SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえ、組織の環境経営を支援します。
カーボンフリーコンサルティングでは、排出量算定の枠組み作りから、排出権購入によるカーボンオフセット、カーボンマイナス・カーボンポジティブの導入や、植林によるCO2吸収まで、お客様に必要なコンサルティングが可能です。その他CDM申請のお手伝いや省エネルギー化実現のためのコンサルティングも実施しています。
地域のニーズと社会課題の解決、そして地域住民の生活環境の向上を目指した様々なプロジェクトを実施しています。
サプライチェーンとは、原料調達・製造・物流・販売・廃棄等の一連の流れをいい、そこから発生する温室効果ガス排出量をサプライチェーン排出量と呼びます。 サプライチェーン排出量は、下図のとおり、SCOPE(スコープ)1、2、3から構成されています。
図1環境省:サプライチェーン排出量算定の考え方より
サプライチェーン全体での排出量(スコープ1、2、3)の開示は、SBTの目標設定、TCFD報告、CDPへの回答等で求められます。こうした動きは、今後益々広がっていくことが予想されます。