ごく普通に生活していても火の粉は降りかかってくることもあります。
いいことばかりではないし、むしろ悪いことの方が人生においては多いのかもしれません。
それでも悪い事はいつか終わりを迎えそして、穏やかな日々が巡ってくることは長年生きてくると経験としてわかってきます。
だからこそ、悪いことばかり続いても動ぜず、慌てず、いいことがあってもはしゃぎ過ぎず平常心を心がけて生活していきたいと思っています。
今週は色々ありました。とても疲れました。
心のバランス。体のバランス。うまく調整して生活しないといけないのでしょう。
今日は目が覚めると生憎の冷たい雨。少し躊躇したのですが、海に出かけました。
波はないのですが、ロングボードを持ってパドリングに出かけました。
パドリングというよりも海に浮かんだり泳いだりといったほうが正しいのかもしれません。ボードの上でうつ伏せで波の音を聞いていると、すぐ近くで水の撥ねる大きな音がしました。
40cmぐらいはあるのでしょうか?魚が何匹か周りを飛び跳ねています。
私はボードから飛び込み、海の中を潜ってみました。
この季節は外の気温よりも海水温の方が温かいのです。
僅かな時間でも、海に浸かることが私のバランスのとり方です。
今年初めて薪ストーブに火を入れました。毎年この日がとても楽しみなのです。
イギリス製の窓の大きなストーブです。
化石燃料を使わないので、木を大量に植えている私にとっては最適なストーブなのです。
火をつけるのは大変ですし、タイマーもないのですが、高性能です。熱効率も高いストーブです。体の芯まで温まります。
コーヒをストーブの前で飲んで解凍します。
近くに山があれば山でもいい。大きめの公園があれば公園でもいいと思います。自然と少しでも触れる時間を持ってみるのはいかがですか?ささくれ立った気持も穏やかになると思います。
再び関西出張でした。
新大阪の駅にある美々卯で湯葉うどんを食べるのがお気に入りです。
今回も出会いがありました。
若い方たちのエネルギーあふれる会社でミニ講演会を開催させていただきました。
随分と勉強されている方もいらして、私も楽しみながらお話させていただきました。
この仕事を始めてから色々な業界の方々にお会いする機会が増えました。
知らなかった知識が増え、間違った固定観念が払拭されたりするのがとても楽しい日々です。
自分が行動を起こすことで何もなかったことが少しずつ動き始める。
そのスピードは遅いかもしれませんが着実に前に進んでいる実感がわいています。
これを『追加性』などと業界用語では言うのでしょうか?

今夜の横浜は随分と冷え込んできています。
そんな事を言うと北国の方々に怒られてしまうかもしれません。
昨日のTBSのTV番組の「エコだね!」で十勝千年の森における植林の様子が放映されました。
カーボンフリーコンサルティングのスタッフが植えている様子が映っています。
もう十勝は雪が降ったそうです。
北の大地が好きな私は、現地の様子を思い浮かべるだけで楽しくなってしまいます。
『優しい時間』のDVDでも観てみましょうかね。
沖合の仲間から緊急連絡が入りました。
凄い大きな魚に仕掛けを持っていかれたというのです。
今日はアウトリガーカヌーでトローリングをしています。
どうせ蛸壷にでも引っ掛かったのだろうと陸地にいる者たちは電話ごしに囃し立てます。
話をきくとどうやら本当のようです。
この時期にはいなだかメジマグロがかかったに違いありません。
連絡を受けて私はすぐに釣り具やでトローリング用の仕掛けを用意しに向かいました。
船が戻って来るまでに30分ありません。
トローリング用の仕掛けは独特で飛行機と呼ばれる天板で海面にさざ波を立てます。
その天板から擬似餌を垂らしながら航行します。
曇りの朝早くは特に釣れます。
急いで仕掛けを作り戻ってきた仲間に渡します。
彼らはもう一度海に出ていきました。
先日大阪の講演会でお会いした参加者の複数の方から伺ったのですが今年は大阪湾でマグロが採れるそうです。
海流が変わってきています。
海水温度が明らかに上昇しています。
その速度は場所によっては気温の上昇よりも早いそうです。
沖合に戻って行く船を見送りながらいつまで美しい自然を後世に残せるのだろうかと不安になりました。
今晩は仲間が釣った魚で晩酌といきたいものです。
全力で働いたことありますか?全力で体を動かしたのはいつでしたか?
投資銀行の部長職を10年以上続けてきたので随分と多くの部下を受け持たせてもらう機会をいただきました。皆それぞれとても個性的で優秀な者たちばかりでした。
彼らにはお説教じみた事は言った事はありませんが、『プロとして自分の持っている全力を出してみろ』とはみんなに伝えてきました。
全力を出し切ったからといって仕事が成功するわけではありません。
それでも不思議と自分でもこれ以上やれないと思える仕事は成功する可能性が極めて高いのです。
一線を超えた時に初めて見える世界があります。
ルーティーンとして創意工夫のない仕事や、他の真似をしようとなど考えたものは成功しません。
常に斜めから、反対から、裏から物事を考えて正しいと思うアイデアでは突っ走って完成度を高める。地道な作業の繰り返しの時もありますが、頭の中の宇宙を駆け巡り寝ても覚めても考えて始めて到達する高みがあると思います。
それだけ熱中できる仕事があればそれだけでも幸せだと思います。
今週も徹夜仕事のスタッフの頑張りで素晴らしい提案ができました。
皆仕事に没頭しそのことを楽しんでいるように見受けられます。
お金や義務感や責任感などではそこまで没頭できないことだと思います。
大人になって全力で取り組むことができることがあるのはそれだけで素敵なことです。
仕事ではないのですが、大人が全力で取り組むことができると言ったら、アウトリガーの大会の結果を伝えるのを忘れていました。
BEACHからは総勢45名が参加されました。これだけ多くの大人がパドルを夢中になって漕ぐ。優勝しても何ももらえません。いや優勝したら個人的にOC1を進呈することにはなっていました。これは次回に繰り越しになりました。
あなたが全力で体を動かしたのはいつでしたか?
わたしはそんな機会に参加することができる、それだけで素晴らしい事だと思います。
毎週出張が入っているし、外出も多いためあまり時間が取れない状態が続いているのですが、短い時間を縫ってランニングに何度か出かけました。
最近はランニングしながらスタッフと仕事の話をしています。
デスクワークだけでは思いつかないことも話し合えるのでとても貴重な時間です。
体も鍛えられるので一石二鳥です。
ランニングはお昼御飯の前にしています。腹が一杯になると走れないですし、走ろう走ろうと思っていたら天気が悪くなったり急な仕事が入ってきたりするからです。
昼飯の弁当も上手く感じられます。
カーボンフリーコンサルティングのオフィス周辺のコースは素晴らしいのです。
色々な場所を走ってきましたがこのコースは特級だと思います。
まず、海、運河、赤レンガ倉庫、中華街、山下公園など見どころが多いこと。海を渡る風がとても気持ちがいいこと。信号機が少ないこと。歩行者、自転車との狭い歩道の取り合いをしなくても済むことなどが理由です。今度はオフィスに置いてある自転車でサイクリングも始めてみたいと考えています。
皆様よい週末をお過ごしください。
「社長~たまには環境のことも書いて下さいよ~」というスタッフの声は黙殺しています。
「会社のブランディングってものがあるのですから、ちゃんと書いて下さいよ~」という雑音もAuto Delete設定されています。
「ベンチャーは自由なんだー」と叫ぶ私の声は、静まり返ったカーボンフリーのオフィスのブラックホールに吸い込まれ、カチャカチャとやかましい皆が叩くキーボードの音だけが空しく響きます。
いいんです。私は突き進みます。
——————————————————————————————–
大阪出張の時には気をつけていることがあります。
まずは、新幹線で読んでいたスポーツ新聞、特に巨人勝利等と書かれているものは即刻ゴミ箱に押し込みます。特に今年は野球に関する話題は慎重に取り扱わなくてならないのです。
横浜で営業しているときにも、
「中西さんはどこの球団のファンですか?」と聞かれることがあります。
「いやーやっぱり大リーグですかねえ。ところで今年のセリーグのホームランバッターは誰でしたっけ?」と微妙にベイスターズファンの心を酌んであげます。
大阪の場合には今年はきわめてつらいのです。
「私はサッカーファンです」と言い切ることにしています。
間違っても巨人ファンだなんてことはありません。特にアウェーでは言動に気をつけなくてはなりません。車の窓を密封して前後左右を確認してから野球についての話題をすることにしています。王様の耳はロバの耳状態です。
電車を降りると反射的に右ラインのエスカレーターに乗ります。ご存知の通り関東とは左右のルールが逆です。早く行きたい人は左側を行きます。慣れてくると考えなくても自然に右側に寄るようになります。
大阪駅と梅田駅、天王寺と阿部の橋。似ているようで違うのです。
東京だってあるじゃないですか。くっついていても違う駅名。
それが伝統なのです。覚えればよいのです。
関東人は役割を明確にする方が楽です。私は頭の処理スピードを上げて突っ込み役になります。天然ボケ出ない限りボケ役になることは危険ですのでお勧めしません。
今日は講演会の前の腹ごなしに曽根崎にある【阿み彦】に行ってきました。
梅田の近くのお初天神参道の入り口付近にある有名なシュウマイの店です。
大阪にはうまい店が多いという人が多いのですが、横浜中華街からやってきた私の舌を満足させることができるのでしょうか?
揚げ餃子に似ています。ランチは680円で白濁スープのワンタン麺とご飯が付いています。
量も値段も申し分ありません。問題は味です。
どれどれ。辛しをつけていただきます。おー。美味い。とても美味い。
小ぶりのシュウマイ8個のうち1個だけ海老シュウマイです。憎いじゃないですか。
次回の大阪出張の時にも立ち寄りましょう。こうして大阪には私が立ち寄る店がどんどん増えていっているのです。
ホテルの格はバーで決まる。
少なくとも私はバーに手を抜いているホテルはどんなに最新でも好きではありません。
今日は大阪の中之島にあるリーガロイヤルに宿泊しています。
ここには3件のバーがあります。
新入社員だった頃に上司によく連れて行ってもらったB2にあるセラーバーも健在です。
とりあえず3軒とも調査をしてみました。
まずは1FにあるLEACHバーに行きお勧めのカクテルを注文しました。
安物のマティーニは喉に引っ掛かりむせかえってしまう時があります。
この店のテキーラは大樽熟成されたベースを使っていますのでとてもマイルドです。
名前のリーチはバーナードリーチから名付けられています。
陶芸をかじった人なら誰でもご存知だと思います。
このバーは民藝運動に携わった河井寛次郎や棟方志功や作った店です。
いい雰囲気です。
2軒目は30階にある星宙です。
ただ夜景を売り物にしている安っぽいバーではありません。
日本を代表する女性バーテンダーがうまいカクテルを飲ましてくれます。
今日はフレッシュザクロとバルバドスのカクテルを作っていただきました。
我ながら研究熱心だと思います。
どうしても最後の店には顔を出さなくてはならないという使命感を持ってしまうのです。
決して酒が飲みたいだけではないのです。
最後の店はB2にあるセラーバーです。
20年前から何一つ変わっていないということはそれ以前からもずっとこのままなのでしょう。
ここではピアノの生演奏が聴けます。
心地の良い音楽はささくれ立った心を和ませてくれます。
ささくれ立っていなくたって気持ちよくさせてくれるのです。
というわけでお勧めのカクテルは冷えたギムレットでした。
これも私が好きなカクテルです。
大阪にはホテルの数が多いのでしょうか?
値引き合戦が今も続いています。
今日もシングルとはいえ朝食付きで1万円です。
大阪の新しいホテルも色々とみてきましたが、やはりこのホテルは落ち着きます。
最新式でなくても心地の良いバーがあるホテルだとお勧めできます。
アウトリガーの大会の応援に行きたかったのですが、今日は法事&出張に来ています。
中西家の本家は大阪なのです。
親族が顔を合わせる機会は余りないので久しぶりに会う面々です。
我が家系は早稲田出身者が多いのです。
多いというか殆ど早稲田なのです。
父も父の兄弟全員早稲田出身です。
母方の父も私の姪も早稲田です。
幼少の頃から早稲田にあらずんば人にあらずという極めて偏った家系に育てられました。
慶応出の母と例外として東大進学を認められた兄を味方につけて、『慶応に進学したい』と父に申し出た事があります。
当時大蔵大臣だった父は一言「学費は払わん」と言い放ちました。
それほど早稲田を愛しているのでしょう。
悔しかった私は、大学卒業後に他の学校の大学院には自費で入りなおしました。
卒業してから随分と時間がたちました。今でも大学時代の友人はとても大切です。
今になってみると何となく親族が早稲田を愛している意味がわかってきたような気がします。
僅かな時間でも気分転換はできるものです。
土曜日は早起きをしてスタンドアップパドルを漕ぎました。
少しうねりがあり何度か海に落ちました。
それはそれで気持ちがいいものです。
僅か小一時間程の時間です。やりくりすれば何とかなります。
熱いシャワーを浴びコーヒーを飲んでスーツに着替えます。
午後は丸の内で講演会です。
明日日曜日は我がBEACHから8チームが参加するアウトリガーカヌーの大会があります。
アウトリガーカヌーは6人乗りですので総人数は45名になります。
(ステアはベテランが掛け持ちです)。
遠く沖縄からも参加する江ノ島で開かれるレースです。
45人。
これはすごい人数だと思います。
先日BEACHの一周年記念パーティの時に、アウトリガーカヌーを頑張っている面々に呼ばれました。
皆真っ黒に日焼けしていつも上半身裸です。
町であったら英語で話しかけてしまいそうな面持ちです。
皆私の筋肉の3倍と体脂肪率1/3の体つきです。
「優勝したらOC1がほしいなー」と口々に言います。
OC1とは一人乗りのアウトリガーの事です。新艇は40万円以上します。
ここでひるんでは小さい男と思われてしまいます。
「優勝したらそれぐらい進呈してあげましょう」と酒の勢いを借りていってしまいました。
私の頭の中のExcelは全く機能せず、皆の迫力に屈してしまいました。
それでもこの大会はレベルが高いと聞きます。BEACHのアウトリガーカヌークラブの繁栄のためにはそれぐらいの身銭を切れなくて社長とは言えません。
でも酒の席ですのでそれから1か月以上が経ったのでもしかしたら皆忘れているかなと密かに期待していました。
なんと皆さん思いっきり本気モードで練習しているというではありませんか。
Oh Lord!
いいでしょう。受けて立ちましょう。そのかわり皆さん全力で楽しんでくださいね。
Good luck!

金曜日の夜です。
Chet BakerのTime After Timeを聞きながら仕事をしています。
今週も目まぐるしく一週間が過ぎました。
土曜日は講演会、日曜日月曜日は大阪出張の予定です。
忙しいことはいいことなのでしょうが、生活に潤いも少しは欲しいものです。
雨が降っていてはオフィスの周りをランニングすることもできません。
ランニングはできませんが、仕事では同僚達と走り回る日々です。
それはそれでとても楽しいものです。
どんなに忙しくても真剣に働いていても笑い声が途絶えない職場。
いい雰囲気の会社になりました。
カーボンフリーコンサルティングに勤めだすと皆食べるのが早くなります。
私は金融機関で育ってきたので、日常化してしまっていますが、入りたてのスタッフはそのスピードに驚きます。
そして数週間するとみんなと同じ速度で食べられるようになります。
慣れてくると、相手と目を離さずきちんと話を盛り上げているにも関わらず、相手と同時に食事が終われるようになります。
早く食べているのに相手に気付かせないのも営業のテクニックの一つなのです。
勿論お勧めはできませんね。消化に悪いですし。
プライベートで同じ速度で食べると多分同伴者に嫌われます。
明日は晴れてほしいものです。私は太陽が出ていたら朝一番に海に飛び込むつもりです。
皆さんもよい週末をお過ごしください。
訪問されたお客様が不思議そうな顔してカップを眺められます。
今日2回目です。
「コーヒーですよね?」
「はいそうです。コーヒーですよ。美味しいでしょ」
「これは美味いですね」
カーボンフリーコンサルティングで使用しているコーヒーは京都の名店「イノダコーヒー」から取り寄せています。
京都通ならば一度は訪れたことがある店ではないでしょうか?
「私の朝はイノダのコーヒーから始まる」とおっしゃる京都の方は多いと聞きます。
何故この店のコーヒーはこんなに美味いのでしょう?
コーヒーに詳しくない私には理屈はわかりませんが、一度飲めばお分かりになると思います。
イノダコーヒー: 京都市中京区堺町通り三条下ル