Appearance

  • 2009年04月30日

私は若手スタッフが入社すると足の先から爪の先まで気を配るように伝えています。
それこそ靴が汚れていたらすぐに磨くように、指の爪が長かったら切るように言います。
ズボンにプレスが掛かっていなかったら着替えるように言いますし、箸の上げ下げのスピードから食べる早さまで指摘します。
話題の運び方から声のトーン、言葉遣いまで注意します。
神経質に聞こえるかもしれませんが殆どの方には一度注意するだけで済みます。
私は決して口やかましい方ではありません。

身嗜みや振る舞い方は、高いか安いかの問題ではなく気配りの問題です。
いつの間にかメールや携帯電話などで人と接しなくても仕事ができてしまうような気になってしまいがちです。
しかし特に環境ビジネスはバーチャルな世界で仕事をしているのではないのです。
身嗜みとは相手の事を軽んじてはいないのですという最低限の意思表示です。
営業の最も基本的な事を教えない上司が増えてしまったのでしょうか?
大会社の一流社員ですら営業のイロハすら何も知らないことがあります。
常識を知った上で自分の営業スタイルを確立するのは良い事だと思います。
印象づける為の様々な工夫は欠かせない物です。
人と違う髪型でも服装でも構いません。
夜討ち朝駆け営業でも風雨営業でも構いません。
しかし基本を知らなければただの非常識です。
世の中のハウツーものには大きな過ちがあります。
プレゼンの巧さが営業と勘違いされがちです。
企画書の作り方や人脈の広さが営業の全てだと思われがちです。
売れる営業が全てだと思いがちです。
いずれも間違いです。
そしてただ儲かれば良いだろうという考えは会社のブランディングを壊しかねない危険な営業スタイルです。
管理職の方が読まれていたら是非基本的なノウハウを伝授してみてください。
それこそお会計のタイミングやタクシーの乗り降りでも構いません。
当たり前だと思っている事が実は抜け落ちていることがあります。
若手のスタッフは教えてもらえないから知らないだけなのです。
そこには悪意もなにもないのです。
むしろ教えなかった管理職の責任なのです。

Sunday to holiday

  • 2009年04月29日

日曜日
祖父の行方不明になっていた映画作品が見つかったとの報道がつい先日ありました。
今日は京橋にある東京国立近代美術館フィルムセンターでの上映会に遺族として招かれました。
戦後のどさくさでプリントが散逸し題名は有名であっても実写を観た人は大変少ない幻のフィルムになっていました。
私もスクリーンで観るのは勿論初めてでした。あの時代にロマンチックな映画を作成していたのは意外でした。TVでも祖父の事を放映して貰えました。尽力されたNHKの方々には心より御礼申し上げます。
月曜日
GWが始まったのでしょうか?少しばかし電車も道も空いています。
この機会に溜まっていた事務仕事を片付け、普段スケジュールの関係で中々時間が作れなかった議員や官庁の方々とお会いすることにしています。
横浜開港150年祭も始まりました。
私も幾つかの委員会に入らせていただいているのですが大いに盛り上がってくれる事を期待しています。
オフィスの向かいにある赤レンガ倉庫周辺は大変にぎやかです。
そんなとき敬愛する兄から連絡が入り、久しぶりに鎌倉で飲むことになりました。二人で気に入っている居酒屋で旨い魚と酒で楽しい夜を過ごしました。すぐ近くにあるジャズバーにも寄りました。古都の夜は早く表通りは8時を回るとシャッター街になっています。いい店は裏通りにあるものです。
火曜日
取材や今後の戦略会議で一日があっという間に終わりました。
今日は仕事のパートナーと会食です。
目白にある旨いビストロです。
丁度開店一周年記念のお祝でラテン音楽のライブが開かれました。
美味しい料理と良い音楽。
湘南からは少し遠いですがついついまた行きたくなってしまう店です。
http://lamujica.com/top.html
会食の場所も打ち合わせの内容によって使い分けています。静かに話したい時はこの店、暗い話題を明るくしたい時にはこの店等々。店の雰囲気が及ぼす作用はとても大きいと思います。お試しあれ。

水曜日
最高の天気です。久しぶりに鎌倉を自転車で疾走しました。心地よい海風にあたりながら新緑を愛でる。気持ちのいい朝です。少しの時間でもリフレッシュができるものです。リフレッシュしたら。。。。やっぱり仕事ですね。

カーボンマイナス

  • 2009年04月26日

MTVジャパンは、若者にとって重大な社会問題をテーマに掲げ、 
問題意識を啓発し、アクションをサポートする活動を継続的に実施しています。 
まずは、いろいろな社会問題に対して「考えてみよう(THINK)、声にしよう(LOUD)」ということを大事にします。 
そして、『毎日NEWSで流れるような社会問題、一体自分達にはどう関係するのだろう?』 
『何が悪くて、何が良いことなの?』『何か貢献したいけど、どうすればいいの?』 
そんな疑問や悩みに答えていけるような番組、イベント、キャンペーン、コンテンツ作りなどを実施しています。(MTV JAPAN HPより)
———————————————————————–
MTV (Music Television)のカーボンオフセット/カーボンマイナスが開始されました。

さすがedgeを行っています。
音楽、特にRockは社会問題を提起し声をあげる事が当たり前として受け入れられている数少ないアートなのでしょう。カーボンオフセットだけでなくカーボンマイナスまで取り組まれます。カーボンフリーコンサルティングはMTVジャパンを応援します。
先駆的な事をするには様々な困難が待ち受けています。だからこそ賞賛に値するのでしょう。
先日、韓流映画を日本に持ってきた著名なプロデューサーでありシネカノン社長の李凰宇 (リボンウ)さんと、お話しさせていただく機会がありました。
『月はどっちに出ている』『ゲロッパ』『パッチギ!』等でご存知の方も多いと思います。名をなし、功をなした方なのにとても物腰の柔らかい方です。機智にとんだ方です。大変興味深いお話しを聞かせていただきました。
有り難い事に色々な著名な方々とお会いさせていただく機会があります。
彼らの殆どが優しさに溢れ、力強さに満ち、時代を切り開く意義を感じて行動されている方々です。中身の伴わない中途半端な人だけが軸がぶれarrogantでしたが滅多に出くわしません。本物の人は何度あっても何時間一緒にいても飽きることがありません。人と会う事で自分も少しは成長できると考えています。彼らから少しでも何かを学ばせていただきたいと思っています。
お会いした方達も次の世代に伝えたい何かを持っているのだと思います。

STARDUST

  • 2009年04月24日

日本を代表するトレイルランナー石川弘樹さんと打ち合わせです。
トレイルランニングはご存知ですか?ロードではなく山や草原と行ったトレイルを走るスポーツです。アメリカでは1000近いレースが毎年開催されています。日本でも最近はとても人気があります。アスファルトの上を走るだけでも気分が良いのに自然の中を走るのはもっと気持ちがよいものです。アウトドアですので勿論危険が伴いますしルールも知らなくてはなりませんがお薦めです。私も一人で山を走る事があります。最近は忙しさにかまけてしまって回数は減ってしまいましたが。

オフィスから大きな客船が出港していくのが見えました。
世界一周船です。私も3ヶ月後にはあの船にカナダで乗ってアラスカに向かい講演会の日々を過ごします。どのような出会いがあるのでしょうか?参加者の方々に興味を持ってもらえるような資料を作成しています。

朝早くから夜遅くまで働くスタッフ達と一息入れるためにSTARDUSTに行きました。古いジュークボックスから籠った音が流れてきます。
それはそれで味があっていい物です。港の風に触れながらYOKOHAMAらしいBARでそれぞれが抱えている案件や次の戦略について話し合いました。
我々は小さな会社です。しかしとても強いのだと思います。プロ集団。
プロ同士のコラボというのは大きな相乗効果を産み出します。
今後も筋の通った活動を続けていきたいと思います。

run over

  • 2009年04月21日

日曜日の湘南は快晴でした。朝からカーボンニュートラルな施設BEACHに顔を出しました。
海岸ではローカルのレースが開かれていました。私も急遽参戦させていただきました。
DAIKIといわれる一人乗りのアウトリガーカヌーに乗って沖のブイを周回して帰ってくるリレーです。4チームのうち2位で終了しました。別に順位が良くても悪くても誰も気にしていません。それよりも素晴らしい自然に抱かれて太陽の光を浴びて、穏やかな海の上を漕ぐのんびりとしたレースに参加できる喜びに溢れていました。主催者の方々お疲れ様でした。

同じ時間に横浜ではカーボンオフセットイベントでノルディックウォーキングが開催されました。今回で3回目の実施になりましたがどんどん口コミで広まって35名もご参加いただきました。港町に吹く風にあたりながら外人墓地や港の見える丘公園を歩きます。皆さん笑顔に溢れています。


同じ時間に代々木ではアースディ東京2009が開催されています。当社もカーボンオフセットのお手伝いと、ブース出展をさせていただきました。事務局の方々本当にお疲れ様でした。成功おめでとうございました。私も二日間とも手伝いに行きました。当社のスタッフも喉を嗄らしながら頑張っていました。朝からずっと立ちっぱなしの作業なのでつかれているにも拘らず皆の顔は笑顔で溢れていました。
笑顔に溢れた日曜日でした。

社会起業家養成講座

  • 2009年04月16日

社会起業家などとよばれる事が多くなりました。
この度社会起業家養成講座なるものをお引き受けすることに致しました。
しかし社会起業家というのはそんなに簡単なものではありません。
毎年十万もの会社が起業されます。
しかし三年でおよそ半分が消滅し五年
生き残る企業はわずか15パーセントと言われています。
社会起業家とは社会貢献しながら収益を追求するという新しいビジネスモデルです。
しかしビジネスとして成立させるためには時代を読む洞察力だけでなく様々な工夫が必要です。
収益力や大きさという価値観から脱却し、筋の通った活動とは何かを見極める必要があります。
現在幾つかのテーマが決まりました。
* 常識を疑え
* 我々はバーチャルな世界に生きているのではない。現実を刮目せよ!
* 琴線にふれなくて商売ができるか!
* 何故やらぬ?できない理由など探すな!熱く生きろ!
17年もの間投資銀行で様々な業種、様々な企業の経営をみさせていただきましたが、社会起業家というのは実はとても難しいビジネスモデルなのです。
財務面の工夫、マーケティングの工夫は勿論様々な努力が必要です。
そして何より筋の通った活動を伴わなければ本質を失います。
浅薄な風潮に踊らされずに地に足がついた活動をコツコツと積み上げる事の大切さをお伝えできればと思っています。

海面の花びら

  • 2009年04月11日

いつもより早く目覚めると、首にタオルを引っ掛けハブラシを持って海岸に向かいます。
海に足を浸かし顔を洗います。
一週間ごとに海水温が急に上昇してきているのが分かります。出勤前の僅かな時間です。
それでも海にふれるだけで爽快な一日が始まります。
日中はトイレに行くのも代わりに誰か行ってきて欲しいと思うぐらいの慌ただしさです。
スタッフに何かを頼もうとしても既に目が正座している皆の様子をみるととても頼めません。
昼食は弁当を買いにいく人もいないので出前になってしまう事も多いです。
最近社会起業家ということで講演をお引き受けする事が増えてきました。
学生では一種の社会起業家ブームといえるものが始まってきているようです。
社会貢献しながら収益をあげる。
会社を大きくして上場する事を目指したりする企業とも対極に位置し、NGOの奉仕という考え方とも対極に位置する存在なのでしょう。
会社の存在自体が社会貢献に繋がっているのです。
私は10年程前に東海岸で広まりつつあった社会起業家の動きを見てきて大変気になっていたのですが、日本においては果たしてビジネスモデルとして成り立つ物はどれほどあるのだろうかと遠くから眺めていました。
実際に日本において社会起業家と言える活動をして収益をあげている企業は何社ぐらいあるのでしょうか?おそらく大変少ないのだと思います。
だからこそ当社の存在は次に続く方々にとっても見本になるようにしっかりとした活動をしていきたいと考えています。
今までは会社の大きさや収益を最大化する事を第一目標にしていた企業が殆どでした。
しかしそれよりも筋の通った活動をする事を目標にしている会社に共感してくれる方々が増えてきたのはうれしい限りです。
今日は久しぶりにスタンドアップパドルで沖に出ました。山から降ってくる桜の花びらが海面に浮いていました。良い季節になりました。



或る一日

  • 2009年04月05日

インドネシアから帰ってくるのと入れ替わりに植林事業チーム2名が内モンゴルに旅立ちました。
さらに数日後に測定チーム2名が内モンゴルに向かいました。
彼らから毎日報告が届きます。
白酒の歓迎だけは回避できないようです。
まだ凍てつく大地です。
スコップで掘っても固くて掘れないそうです。
志が高くそして優れた技術と経験を持っている頼もしい4人が広大な植林地で活動しています。
海外の森にいくと大規模な森林伐採の場面に遭遇します。
その多くが日本へ輸出している地域があります。
先日お会いした速水林業9代目速水亨さんがカンブリア宮殿でもおっしゃられていたように、我々は輸入材を使う事の意味をもう少し考えなくてはならないと思います。
海外では法整備が遅れていて樹齢数百年の木が育っている原生林を伐採している地域もあります。多くの生物が棲息する森です。
輸送には大量の二酸化炭素を排出することになります。
炭素本位制という視点から考えると改めなくてはいけない点は多いのでしょう。
儲かれば良い、大きい方が良いという価値観が段々と変わってきているようです。
今まで当たり前だと思っていたカッコいい事が陳腐に変わり、格好わるいと思われていた地道な活動に光が当たる。そんな世界が広がっていくのでしょうか?
考えてみれば真っ当な活動が正当に評価されるだけなのではないでしょうか?
経済の発展と環境を守るという事を相反する行為と捉える事はとても浅薄な考え方です。
ドイツではあの巨大な自動車産業を環境産業が抜くといわれています。

当社のアドバイザー2名はアメリカの西海岸に滞在しています。
何か新しい報告がいただけるのか期待しています。
日本にいる私は中田宏市長に表彰状を渡されて記念写真を撮りました。
そんな中、カーボンフリーのレディースチームは横浜ベイブリッジを眺めながら新規プロジェクトを成功裡に終えるため奔走しています。
何が出てくるかは後のお楽しみです。
そんな中、西の街からの吉報に喜び夜遅くまで働くスタッフ。。。。。
カーボンフリーコンサルティングのスタッフはスペシャリストしかいません。
自分の持てる知識、経験そして溢れるばかりの情熱のたけをぶつけて働いています。