KYOTO

  • 2009年06月12日

京都に来ています。
この街で新たなプロジェクトが開始されます。
グループ会社の3名でプロジェクトチームを構成し、朝から深夜まで動いています。それぞれの専門分野で綺麗に役割分担ができ迅速な対応がいつの間にか出来るようになってきました。
相手に対する絶対の信頼性が産み出すプロの相乗効果というものなのでしょう。無駄を極端に省いた組織の理想的な形ができてきました。
私には分からないことがあります。うまくできないこともあります。
だからこそビジネスパートナーにその部分は最初からお任せしイニシアティブを取ってもらいます。
長い時間を共に働かなければ分からないコラボなのでしょう。
 


続きを読む

資本主義の焼け野原へ

  • 2009年06月10日

CARBONFREE CONSULTING USAの社長ERICと、日本のお客様を訪問しています。
昨日も3社3工場を訪問させていただきました。
彼にはいつも触発されます。とても良い刺激です。
時代の先を行く視点、大胆な発想、フットワークの軽さ。東大で法学博士を取った弁護士だからでしょうか?
精緻さとスピードの早さは希有な存在です。
工場を訪問して驚くのは欧米のリサイクル事業との差です。
欧米では焼却せずにちょっと掘って山のように積み上げていく埋め立てが一般的です。
サーマルリサイクルの比率も少なく、一部にマテリアルリサイクルが行なわれているのが現状です。
アメリカの資本主義経済は崩壊したのでしょうか?
金融機関のみならず米国のシンボルGMのchapter 11は予期していた事とはいえ精神的にも影響がありました。
大きな舵取りが必要です。
そして既にその大きなうねりが動き始めています。
米国の資金力、政府の迅速な対応等は一度方向性が定まった時にはとてつもないパワーを産み出します。
今は資本主義の焼け野原でしょう。
しかしその下には既に芽を出している草花があります。
私は焼け野原で活動するつもりです。

設立総会

  • 2009年06月06日

(社)海洋緑化協会の設立総会を青山で開催いたしました。
雨模様にもかかわらず様々な企業、メディア、学識者がご参加くださいました。
世界で6番目に大きい面積を有する海洋大国日本。
磯焼けにより生物が住めないような磯が増えてきています。海藻が育つ事ができず、砂漠化が広がる海。50年後には世界から魚がいなくなるという学者もいます。海藻やプランクトンの減少により二酸化炭素吸収も含め大幅に機能低下に陥っています。
海藻からバイオエタノールの製造も可能です。
http://www.oceangreen.or.jp/
添付の写真は山口県の実験です。(山口県立水産高等学校からご提供いただきました)
鉄炭団子(使い捨てカイロの中身を米をつなぎに団子にして焼いたもの)を海洋においただけです。
差異は明らかです。副理事長のEricさんが世界12カ所での実証結果も報告してくださいました。
鉄イオンの効果で海藻が半年で大幅に増えました。
小魚の隠れ家であり産卵場所であります。ヘドロも浄化する作用もあるといわれています。
きちんとした検証を行い、日本独自の温暖化対策を推進していきたいと思います。

対照区

実験区

ベイブリッジ

  • 2009年06月05日

横浜を代表するベイブリッジ。
私のデスクからいつも眺めているのですが、お仕事をさせていただくことになるとは世の中分からないものです。
二酸化炭素だけを考えるとライトアップを止めてしまえば良いのでしょう。
しかし港を飾る姿は美しく多くの人を和ませてくれます。
必要なものだと思います。
排出量を削減するお手伝いをさせていただきました。大きくメディアでも取り上げていただきました。関係された方々には御礼申し上げます。

ペリーの庭

  • 2009年06月04日

月曜日
とある街から横浜まで来てくださった方をおもてなし。
現在取り組んでいるプロジェクト関係の方です。
中華街の私のお気に入りの店にお連れしました。
餃子が最高に旨い店です。色々な店で食べてきましたが、この店は口に合うのか大変気に入っています。
池波正太郎が愛した店。
醤油は使わず秘伝のラー油で食べる。
いつ来てもこの店は素晴らしいです。
徒歩圏内にジャズバー数軒。
本格的バー数十軒。
今晩はお気に入りの最高のマティーニを出してくれる店に行きました。
港町の雰囲気。オーナーのさり気ない気配り。
客人も旅の疲れを癒してくださったら良いのですが。
火曜日
取締役会も含めて様々な打ち合わせがありました。
あっという間に時間が過ぎていきます。
最近購入したデスクトップは画面が大きく4GBの処理スピードはわるくないです。むしろ画面が大きすぎて折角の海が見える景色が見え辛くなったぐらいです。
2Mac, 1Windowsという編成になりました。
私のデスクはPCで占領されてしまいました。

開港祭です。
上空では航空ショーが繰り広げられました。夜は花火が打ち上げられます。
オフィスの前を流れる運河では当社顧問の内田キャプテンがシーカヤック50艇を引き連れてパレードです。

臨港パークのエコステーションに当グループの特別顧問と立ち寄らせていただきました。
私のオフィスからは歩いて15分ぐらいでしょうか?海沿いの道は散歩にはもってこいです。
意外な事ですが、羽田空港からオフィスのすぐ前の赤れんが倉庫までバスが通っていて、僅か20分で到着します。出張が多い我々にとっては大変助かります。
夜は長年金融機関を支えてこられた先輩の紹介で某証券会社の社長と新橋で会食でした。創世記から最前線で働いてこなければ見えない世界があります。
良い出会いでした。様々な方とお会いしていつも刺激をいただいています。
水曜日
60名程ご参加いただくことになっていた講演会に、当日になって10名参加されることになって70名になりました。有り難い事です。
環境省の方の講演後が出番でした。
Q&Aを入れても、私の持ち時間に比べて1分以内の差異で終えることができました。
お茶の水から横浜に帰ります。
来客数社。
遠いところ恐れ入ります。
夜は全体ミーティングに参加。
関西方面に出張中の同僚達から良い知らせが入ります。
自宅の近所に素晴らしい店があります。海沿いの洋館です。
毎週土曜日の夜にはJAZZライブが開かれます。
店に到着と同時にラストオーダーでした。1パイントでビールを出してくれるのもうれしい店です。好物のカモとフォアグラのテリーヌと、バスペールエールを一杯いただきました。平日の夜の湘南は地元のものなのでしょう。静かな夜でした。
木曜日
前の晩は早く休みました。少し早めに起きて出社しました。途中美味しいパンと珈琲を飲ませてくれるCafé Au jardin de Perry ペリーの庭で朝食をいただきました。昔英国領事館だった建物です。庭も美しいCaféです。これで500円です。早起きすると得をした気分になります。



再び出張

  • 2009年05月31日

再びと或る地方にきました。
ここ2ヶ月は国内各地に出張しています。
国連世界食糧計画とのプロジェクトに多くの時間を費やしてきたため暫く地方出張に行くことができませんでした。
国内のプロジェクトを再び強化したいと考えています。

先日のブログでも書きましたが、赤土等流出防止条例も制定されて工事現場等では効果的な対策も実施されていますが、まだまだ流出が収まっていません。
木は防風林にもなりますが、そのほかにも保水や赤土流出防止の効果もあります。
海に流れ出す赤土は海辺の生態系に深刻な影響を及ぼします。
人の手に依って傷ついた自然を、人の手に依って少しずつ癒していくことは大切な事だと思います。

rainy night in Roppongi

  • 2009年05月30日

或る業界の会合に出席させていただきました。参加者の方々は2000社程で構成される連合会参加企業のトップの方々です。
打ち合わせの後に六本木で会食です。
全国様々な地区からいらしているので色々なお話しを伺う事ができました。
皆さん数十人からの社員を率いる社長さんです。
同じ業界同士というのは何かと鎬を削っているように思われがちです。
しかし、実は社長同士は仲が良かったりするものです。
社長というのは孤独な役職です。
その孤独はなった者にしか分からないのでしょう。
相談できる仲間は同業他社の社長という事が実は多いのです。
私のような環境専門のコンサルティングの会社は全国にもあまり多くはありませんし、業界団体も点在するだけですができるだけ顔を出したいと考えています。
小さな会社ながら様々な委員会にお声をかけていただいている関係で残念ながら出席ができない事も多いのですが、ご縁は大切にしたいと思います。

海よ 空よ 大地よ

  • 2009年05月27日

離島から横浜に戻りました。
萬世リサイクルシステムズ様主催のセミナーで講演をさせていただきました。
「カーボンオフセットの現状と今後の展望」
省エネ方法とは? 国内クレジットとは?と題して関内で開催されました。
スタッフの方々のご尽力でおよそ120名にご参加いただきました。
心より御礼申し上げます。
環境についてなんとかしなければならないとお考えの方々から様々なご質問も賜りました。
藤枝社長は視野の広さ、先見の明、ご人脈、行動力のいずれも卓越しています。
お会いするたびにいつも勉強させていただいています。
盟友のグローバルテクノスの梅沢社長とセミナーの打ち上げにご一緒させていただきました。
素晴らしい方の友人はまた素晴らしい方です。
だからこそ友として付き合えるのでしょう。
一時間半は少ししゃべりすぎたのでしょう。
のどの渇きをついつい癒しすぎたら深夜になっていました。
仕事をきっかけに知り合った方々と、仕事を超えたおつきあいができるようになってきた気がします。
環境ビジネスを始めて良かったと思います。
様々な人との出会い。見知らぬ土地。あっという間に時間が過ぎていく。
振り返ってみると僅かではありますが後世に残す事ができたものもあります。
昨日と違う自分がいてきっと今日と違う明日がやってくるのでしょう。
どんなにくたびれ果てても好奇心が衰える事はなさそうです。

南の海

  • 2009年05月25日

崖の下は海です。美しい海です。マンタが行き交うポイントです。

しかし、開発現場や畑の近くでは雨が降ると大量の赤土が畑から川や海に流出します。
何も畑が悪い訳ではありません。畑が無ければ農作物が無くなってしまいます。

しかし赤土流出防止の為には莫大な資金が必要です。
大量の赤土の流出は岸辺の生態系を壊してしまいます。
人為的な活動で壊してしまったものは自然の治癒力だけでは補いきれないこともあります。
海は大量の二酸化炭素を吸収します。そして岸辺にはマングローブや近くにはサンゴがあります。海藻やプランクトンがいなくなれば魚は住めません。
地道な活動ですが、危機意識を持って少しずつ改善していかなくてはならないのでしょう。

  • 2009年05月22日

先日美味しい水炊きを食べました。
鍋を囲むのは速水林業の速水亨さん、海洋ジャーナリストであり海洋緑化協会会長の内田正洋さん、女優の山口智子さんでした。
山と海をどうやって繋げて自然を守っていくのか?というテーマでしたが皆さん博学多才で筋の通った活動をされている方なので話題はつきません。
皆さん知らないだろうと思い、何かを発言すると参加者全員がもっと詳しく知っていたりするのでその知見には驚かされます。
とても楽しい夜でした。そして大変ためになる一日でした。
それぞれ生きてきた道は違うしやり方も違いますが目標としているものはどこか同じなのでしょう。本物と出会う事が私にとっては人生の糧なのです。
長くお付き合いしたい方々です。
実は現在と或る島にきています。
とても素晴らしい方々と連日連夜夢を語り、実現に向けての具体的な方法を検討しています。たまにはメンバーの奏でる三味線を聞きながら。
近いうちに公表させていただきたいと思います。
それまでは『或る素晴らしい島での或るお話し』にしておきます。