ねぶたよ
- 2011年08月09日
3月9日に震度4の地震があり、その後も余震が続いていました。
10日早朝
地震で目が覚めました。
青森は前夜からの雪が積もっていました。
あれは大震災の前触れだったのですね。
その日はねぶた祭のカーボンオフセットの打ち合わせに来ていました。
あれから5ヶ月。
東北のお祭りの最盛期です。
復興支援の為にも是非足を運んでいただきたいと思います。
3月12日に被災地入りしてから何度もきています。
東北の大きなお祭りの殆どはカーボンオフセットされています。
そしてそれは復興支援に繋がっています。
小さな一歩。しかしそれは決して零ではない。
そう思います。
人々の生命力。
とても強いものを感じました。
ラッセーラ ラッセーラ
祭りっていいですね。
哀しみは胸に秘め少しずつでも前に進みたいですね。
鰻ネタが多いですね。最近の駅弁のお気に入りです。
弁当箱の横に出ているひもを引くと瞬く間に暖かくなります。
湯気が出ているのがわかりますでしょうか?
一昔前までは鰻弁当というとさめきってパサパサの固くなったものを想像してしまいます。しかしこの保温装置のおかげもあってふっくらした暖かい鰻弁当が電車の中でも食べられるようになりました。
東北に向かっています。
熱い夏には鰻が特においしく感じますね。
色々な鰻の銘店がありますが、うな丼ならばいちばん旨いと思うのは、創業明治5年のわかなです。横浜の関内駅近くにあります。
今年は国産鰻が高騰しているそうです。
鰻の仕入れ値があがった場合には当然値上げするのかと思いきや。。。
なにやら表示をみますと、どうやら値上げをしない分、鰻の大きさが小さくなるとのこと。
なるほど。ただでさえ高い鰻を値上げするのは忍びないから鰻を小さくするのか?
これは珍しい考えですね。
いつものようにうな重ではなくうな丼を注文します。
江戸っ子は、ハマっ子になっても、鰻が焼き上がるのをせかしたりしたらいけません。
粋じゃないからです。無粋な輩になってしまってはなりません。矜持が大切です。
当然ですが肝吸いも注文します。
さてうな丼が到着して早速戴きます。
どうも塩梅がよろしくないようで。
いつもと同じように食べ進んで行くとご飯が残ってしまうのです。
これは鰻が小さくなった分の配分を考えずに本能の赴くままに食べてしまった結果です。
鰻をちいさくするならば値上げしても良かった。っと、独り言ちしました。
米国債のデフォルトが回避されたにも拘らず円高が市場最高値で推移しています。
何故でしょう。今までは円高の要因を海外に求めて、日本の金融政策の是非についての議論を避けてきているように思えます。
ちょっと前にはギリシャに代表される欧州の財政問題の為だといい、リビア中東情勢だといい、3.11の直後には復興財源確保の為に米国債を売って円に戻しているのだといい、最近では米国の債務上限問題だと言う。
日本にも大きな財政問題があるにも関わらず円に通貨が流れる説明にはなっていません。
増税すればどうなるか?
この震災後に更なる不況が始まった中で内需は急速に落ち込みます。
政府に吸い上げられると新たなデフレの進行をよび円相場が上昇する。
この実質金利上昇は日銀の追加融資や、為替介入と行った場当たり的対応では根本的な解決は図れません。
デフレ脱却に対する強い姿勢が見えない限りスパイラルが長引くのは必須です。
どうすれば解決できるのか?
大きなテーマですが次の二つは如何でしょうか?
「投機筋の規制」
自由経済は守るべきですが、週末にヘリコプターでハンプトンの別荘に行くような、ヘッジファンドなどが人口に占める割合は限りなく零パーセントに近いとおもいます。
投機筋によって相場が急変動した時に用いる資金は税金であり、全国民に関係している事です。
これは日本に限った事ではありません。
自由経済が根底である米国でも投機マネーの抑制と金融危機の再発を目的とした金融規制改革法案が丁度1年前に成立しています。
為替は実需に基づく取引が根底であるべきであり、投機に使うのであれば実需に影響のないインデックスを他に作ってほしいと思います。
「復興ドル建債」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=ahbGAf75FABg
以下Bloombergニュースより
『中西氏は、1年で約15兆円もの満期を迎える米国債を再投資せずに日本政府や財投機関が復興ドル債の形で発行して外為特会が購入し、為替スワップを通じて円資金に換えることで復興に活用できると提唱。
これに対し野田財務相は「外為特会が政府短期証券を発行して得た外貨資産を復興ドル債という政府の別の債務として引き受けることは本来、一般会計やほかの政府機関が資金調達すべき債券を外為特会に負担させることにほかならない。慎重に考えるべきだ」と反論した。』
これは筋が通っていません。政府としての取組を国民は求めているのであり議論を展開してほしいのです。
政府のお財布は元来一つのはずです。その財布には小銭ポケットや札入れの場所が小分けにされていますが、今はお財布の中身の移動ぐらいは融通を利かせなければ国難を乗り切れない時期であるはずです。
外為特会とは外国為替資金特別会計であり外貨準備金の為の口座です。
英国、米国と比べて金融債務を差し引いた純債権ベースでは大幅な金融債権保有国です。
日本は80兆円近くも保有している必要は薄いはずです。
東日本大震災復興のために金融当局ができることはもう少し大きいはずだと思うのは私だけでしょうか?
沖縄県糸満市。
3基設置している大型風力発電用風車。
風が吹いているのに完全に停止しています。
原因はなんと地デジ。
地上デジタル放送の受信障害のため完全に停止してしまいました。
太陽光発電や太陽熱発電と異なり夜でも風が吹いてさえいれば発電できる風力発電は、費用対効果からもクリーンエネルギー対策の中心です。しかし、低重音波による健康被害、騒音問題、雷や台風による機器の稼働率の問題。メンテナンスコスト、景観の問題等々、課題が多いのも実情です。
風力発電の機材にも色々あって単に発電量だけを比べるのではなくメンテナンスコストやトータルでの性能比較を事前に行なわなくてはなりません。
また設置前に風向のチェックは必須のこと、その他に低音波調査などのご相談をカーボンフリーコンサルティングではお受けする事が増えています。
最近では設置前の地質調査の他に、低重音波の測定の依頼が増えています。
有効な手段ですが、設置の方法は特に吟味しなくてはならない課題ですね。
沖縄に何度も来ていると、ソーキソバや海ぶどうにオリオンビールといったもの以外にも意外なものがないか探したくなります。
那覇空港での楽しみをちょっとご紹介します。
まずは沖縄料理。
到着口を出て右奥にひっそりとあります。看板もないですから、トイレを探している人が間違えては入ってしまうような通路にあります。
宣伝しなくてもお客さんが入る「空港食堂」です。
何の変哲もない店ですがローカルに愛されています。
富士屋のぜんざいは欠かせません。
空港内では搭乗口近くに一カ所しか販売していません。
しかもその売店は数ヶ月前にショーケースを辞めて店の上に看板のみを小さく表示しています。
那覇の店に行く事ができない方はここで購入する事をお勧めします。
私は毎回買っています。
沖縄の隠れた美味はとんかつです。空港内ではありませんが空港の近くに数件とんかつやがあります。沖縄のとんかつが美味いのは何故か?
沖縄は豚肉の消費量がとても多いからですかね?有名なのは空港近くの沖縄県産豚を使っているとんかつ太郎です。
お土産にはサーターアンダギー。実は揚げたてを販売している店があります。出発口にある琉球村です。
最後にハンバーガー。カリフォルニア生れですが何故か沖縄にしかないA&W.
23店舗ありますが美味しいです。
多くの傷を負った人々が水を求めていたことから、この溝はずっと海に向かって続いています。
その海は多数の人々が自決する為に海に飛び込んだ場所です。
平和記念公園には24万人の慰霊碑があります。
沖縄県民だけでも14万人以上。
沖縄の人口の1/4がお亡くなりになれた戦争です。
東京や神奈川からの人々慰霊碑。
膨大な数です。
平和について改めて考えさせられます。
平和の大切さ。
だからこそ平和を守る為に「戦う」というのではなく、平和を壊す芽は早い段階で摘んでおくように「活動する」事が大切なのだと思います。
随分前にPEACE BOATの川崎哲さんをお招きして、CTW 表参道アカデミー「環境と戦争 戦争は最大の環境破壊だ」との内容で講演をさせていただいた事があります。
川崎さんの講演内容は素晴らしかったのに、正直言って自分の講演内容は薄っぺらくそして確固たる軸が乏しく統計だけを見せる内容だったと思っています。ずっとその事が気になっていて、同じテーマでは2度と講演はしていなかったのです。
あまりにも壮大なテーマに自分の考えと方向性が見いだせずにいましたが少しばかし何をすれば良いのかわかった気がします。
近いうちに再チャレンジしてみます。