ダボス会議 & IPCC

  • 2008年01月25日

最近になって日本の政財界から参加者が増えてきたダボス会議では、温暖化対策について積極的な議論がなされると期待していたのだが、各国の報道が伝えるとおり最近の金融市場不安に話題は集中してしまったようだ。
今後の流れは12月に行われたバリ会議の後には今年の12月にポーランド会議が控えている。2009年にはデンマーク会議(COP15)が開かれそこでのポスト京都議定書合意を目指す。
今年は洞爺湖サミットが控えている。後手にまわっている日本が挽回する絶好の機会である。
報道されているとおりIPCCのパチャウリ議長は「気候変動によって最も影響を受けるのは貧困層だ。アフリカでは農業が2050年には半分喪失する。2千5百万人が被害をうけることになる。」と主張した。IPCCは環境危機を煽るような団体ではない。昨年ノーベル平和賞を受賞したのも温室効果ガスが地球温暖化の原因だと、一般常識を科学的に認めたことの功績であった。それだけ、認めたがらない人々が世の中には未だ多く存在してるからIPCCが認めた勇気ある行動に対して称賛を集めたのである。当たり前のことを当たり前と言うと抵抗があるのである。ようやく最初の一歩を踏み出したばかりなのである。
カーボンフリーコンサルティング
Carbonfree Consulting -> http://www.carbonfree.co.jp/

排出枠有償化

  • 2008年01月25日


23日の欧州連合欧州委員会では年9兆円規模の負担を強いる排出量取引の排出枠の有償化等の包括政策案を発表した。2020年までに1990年比で20%以上削減目標達成への具体的な案である。2013年の施行を目標としている。当然ながらドイツ、フランス等から激しい反発が起きている。かねてより指摘されていた、排出量の多い企業ほど、無償で大きな排出枠が与えられていた不公平さを是正し、包括政策案では、各企業が市場から当初の排出枠を有償で購入する制度に変更した。また、今まで電力、製鉄、石油などに限定していた対象産業を化学、航空業にも拡大した。また食用に適さない植物のみにするなど、バイオ燃料についての製法も厳格化した。
———————————————-
日本では企業毎の排出量削減義務は勿論、産業毎の排出量削減義務もない。二酸化炭素を大量に排出している企業から徴金する方法はないのである。環境税や炭素税といった環境に対する税の話は具体化してきてはいるが、実現までは達していない。環境問題を煽ってはいけない。まだ方法は幾らもある。
地球温暖化防止には間違いなく金が必要なのである。しかしテクノロジーは急速に進歩している。
弊社は植林を中心にカーボンオフセットを行っているが、もっと経済的に効率のよい手段が出来上がれば植林とともに直ぐに導入するつもりである。常にアンテナは張っているが、まだオフセット植林が一番低価格なのである。

Twist and Shout!!!!

  • 2008年01月24日

Twist & Shout
クラブに行くのは恥ずかしい。(`ク`にアクセントが付くのは抵抗がないのだが。。。。`ラ`にアクセントが付くとどうもなあ)Discoに行くのも中年だと認めているようで抵抗がある。「キサナドゥ、ビブロスは懐かしいなあ」なんてことを言うのも恥ずかしい、そんな風に考えている御仁は多いであろう。私は海外に行くととても研究熱心である。毎回社会見学としてクラブに出かける。(この場合のアクセントは両方を指すのである)日本のクラブと雰囲気が違うので抵抗がない。今回のお薦めはソウルである。老舗だから訪れた事のある方も多いであろう。Grand HyattにあるJ.J. Mahoney’sである。私も最初に出かけたのが10年以上前である。正直言って韓国のクラブ事情は遅れていた。カッコ悪かった。曲も内装も一昔前だったのだ。客足もオープン当時はよかったが、その後は閑古鳥が合唱していた。今回も研究熱心な私は期待しないで行ってみた。ところがなんと変貌を遂げていた。満員なのである。その秘密は両方作ってしまったことにあった。Discoにかかるような曲はライブで。その隣の部屋ではDiscoの内装でクラブになっている。うーんハイブリッド。しかしなんともCoolなのである。別にマッチョな男女がポールの前で踊っているわけではない。そもそもアジアではそういう人材を探すのも大変だろうし、エレベーター内でもあるまいし視線のやり場に困ってしまう。言葉で表すのは難しいので、ソウルお立ち寄りの際は現場で研究される事をお薦めする。

地球温暖化対策はカーボンオフセット植林をお薦めします。

清渓川

  • 2008年01月21日

極寒のソウルに出かけてきた。
2月25日に2008年2月25日に第17代大韓民国大統領に就任する予定である、大阪生まれの李明博氏の偉業を見てきた。李氏は2002年にソウル市長となり、20万人の人々を説得して清渓川(チョンゲチョン)復元事業を実施した。勿論理解を得るために幾度となく討論会やセミナー等を実施したそうだ。それでも交通渋滞やそれに伴う景気後退を危惧する人々に猛烈に反対された。経済優先の都市開発と環境配慮の都市空間整備という大幅な方針転換であるから容易に想像できる。完成後の国民の反応は7割がた賛成だという。

日本の都市部と同じようにヒートアイランド現象で苦しんでいたソウル市内を夏場の平均で3度下げたといわれている。川の流れによる冷却効果だけでなく、周辺の緑、そして高架道路の撤去は風が抜ける道を中心部に通したのである。また、渋滞緩和のためにバス専用レーンを設け、バスのスムーズな運行と路線・本数を増やすことにより車を利用するよりも公共の交通手段の利用者を増加させた。

日本は不況になると公共事業に金をばらまく。ニューディール政策を手本にしているなどという人がいるが、一体何の話をしているのだろうか?テネシー渓谷開発を主体とした政策は1933年の話である。しかも回復の兆しは限定的であり、政策のいくつかは最高裁で違憲判決まででている。本格的な回復は軍需増大を待つしかなかった。ケインズ自身が、「私の説の正しさを証明できるに十分なほどの財政支出は、戦争でもない限り不可能だ」と言っているではないか。

日本橋の上には高速道路が通っている。横浜を流れる中村川から元町の堀川にかけても川の上を高速道路が通っている。
繁華街を流れる清渓川は美しい。野鳥が訪れるようになった。そして市民に愛され守られ川は市民の憩いの場となった。

確証が持てない再生紙を使うよりも、カーボンオフセットペーパーはいかがですか?

  • 2008年01月21日

報道されているとおり、古紙割合に関して不透明な部分が払しょくできない状態です。大変残念ながら、カーボンフリーコンサルティングでもR70記載の名刺や封筒を使用しておりました。看板に偽りありの状態はとても不健全です。しかし、弊社は使用している紙はすべてカーボンオフセットしてあります。
紙を製造する過程で化石燃料が使用されます。その排出量は最近は削減傾向にありますが、1トンの紙を製造するのにおよそ0.85tのCO2が排出されています。(日本製紙連合会調べ)
カラマツ一本が吸収する二酸化炭素は30年でおよそ250kgです。(CO2 固定化)
約295kgの紙の製造にかかわるCO2をオフセット可能です。ステッカーを一枚ご購入いただきますと、カラマツを一本植林いたします。大規模植林をご希望の方は info@carbonfree.co.jpまでご相談ください。お見積もりは無料です。

ワクチン

  • 2008年01月17日

ワクチンが足りないために5歳まで生きられない子どもが大勢いると聞いた。一日4000人が、結核やはしかなどの感染症でなくなっているらしい。すべて予防可能な病気である。今日は再生紙偽装事件という暗くなるニュースがあったので、個人的にNPO団体に寄付をしてみた。私の寄付でおよそ100人の子どもたちにポリオワクチンを贈ることができるという。それでも大きな金額ではない。興味のある方は調べてみてほしい。自己満足かもしれないが私は気分が良くなった。
カーボンオフセット植林・カーボンフリーコンサルティング

悲しい出来事

  • 2008年01月17日

あってはならない事が起こってしまった。大変悲しい。報道されているとおり、郵政に納入している5社すべてが再生はがきで古紙割合を偽装していた。みな日本を代表する大手製紙会社である。カーボンオフセットや植林事業など環境への取り組みもホームページで大きく記載しておられる。一流企業でありながら、何年も前から偽装をしていたにもかかわらず何故自浄作用が働かなかったのだろうか?大変残念である。彼らが今まで行ってきた環境への取り組みがすべて否定されてしまいかねない。既に環境破壊の免罪符だとか、Ecoへの取り組みを商売道具にしているとの批判があがっている。せっかく盛り上がってきた気運に冷や水を掛けられたような出来事になってしまった。第三者機関が検証しない限り、自社でいくら頑張っているといっても、今回のような事件が発生してしまう可能性は排除できないのではないだろうか。日本におけるEcoが、参加者の善意が主体となって成り立っている現状を考えると、今回の事件はそれを踏みにじる行為である。カーボンフリーコンサルティング株式会社は様々な企業とお取引をさせていただいている。しかし今回の件で改めて、当社は決して特定の企業からの協賛を受け付けないで、中立の立場をどこまでも貫かなくてはならないと再認識した。当社は企業会員制度を設けていない。株式会社であることを明示し、業務を他社に委託せず極力自社で業務をこなしている。効率が悪いと言われればその通りである。それが設立時から自ら課したやり方である。

ホームページ変更しました

  • 2008年01月16日

ホームページの内容をより分かりやすく、より詳しく、より面白く変更していきます。新設したStaff & Supporter Blogでは、カーボンフリーコンサルティングのカーボンオフセット植林の業務に従事しているStaffや、弊社の事業に賛同してくれたSupporterの方々が中国、アメリカ合衆国(ニューヨーク)、イギリス(ロンドン)そして日本から色々な情報を発信してくださいます。どうぞお楽しみに。

一本から始めるカーボンオフセット植林 ステッカー販売予定

  • 2008年01月15日

一本から始めるカーボンオフセット植林 ステッカー販売予定
詳細はこちらー>http://carbonfree.co.jp/news/html/index.html#44
カーボンオフセットがぐっと身近になります。
かっこいいデザインでしょう!

与党惨敗

  • 2008年01月13日

台湾与党大敗−改選前には国民党と民進党はともに90議席であったのに、今回は81対27と対中融和志向の最大野党国民党の圧勝であった。選挙制度が今回大幅に変更されて定数が半分になったとはいえ圧倒的な大差である。今日のニュースで盛んに取りあげられているように世界の時価総額ランキングでは驚くべき結果が出た。エクソンモービル、GE、マイクロソフトを抜いて上位10社のうち5社は中国勢である。しかも世界一位はペトロチャイナである。中国なくして世界経済は語れぬ。昨年8位で奮闘していたトヨタ自動車が21位。三菱UFJフィナンシャル・グループが65位に後退した。時価総額ですべてを判断するのは危険だが、バブル景気の頃日本は世界一位だと言われた根拠は時価総額を基準にした考え方だった。

ジャガーとランドローバーの買収に乗り出しているのはインドのタタグループである。タタは中国企業と違いアフリカ・中東を念頭に置いたヨーロッパ戦略に乗り出している。トヨタが販売台数を伸ばしているのは日本にとっても良いニュースなのだろうが、明らかに潮流は変わってきている。長年指標とされてきたドルと円の関係だけを見ていたのでは大局を見失うだろう。アメリカや日本から物凄い勢いで国力という「価値」が流出しているのが現実だ。円がユーロのみならずBRICS諸国に対してどこまで価値を維持できるのだろうか。圧倒的国力を背景としたパワーバランスが崩れていく時に日本がとるべき方向はどこだろうか?