Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www.carbonfree.co.jp/webroot/blog/wp-includes/functions.php on line 6114
5Sの謎 - 中西代表|環境への取り組み

5Sの謎

  • 2016年05月16日

日本式の製造業・サービス業などの職場環境の維持改善で用いられるスローガンである5S。

ご存知の通り、

整理(せいり、Seiri)

整頓(せいとん、Seiton)

清掃(せいそう、Seisou)

清潔(せいけつ、Seiketsu)

躾(しつけ、Shitsuke)

の5つです。

整理整頓は一つにできますよね?

清掃清潔は、清潔でくくれますよね?

躾とは一般的に「子供」や海外では「動物」相手に使われる言葉ですよね?

勿論社会人相手に使ってもいけないわけではありませんが、特に途上国相手だと上からモノを言うような印象があってはなりません。

 

時代にあっていないと思います。

無理に日本語の頭文字をとって、標語かしてもちょっと前時代的になってしまっていないでしょうか?

 

一方KAIZENはいいですよね。

5SはKAIZENの1メニューであり、あまりでしゃばらない方が良いですね。

 

しかしKAIZENの中でも「ポカヨケ」は意味がわかりますかね?

日本で「ポカ」って一般的に使われていますかね?

囲碁などの用語ですからね。

海外で「これが日本式だ」というのであれば、もう少し用語と意味はそれこそ整理した方が良いでしょうね。

やはり、日本語は適切に使わないといけませんね。

普遍性があり、全国で一般的に使われている言葉を正しく選ぶべきですね。

 

 

SBT、CDP、スコープ3測定はみなと経営研究所

ブルー総合研究所,シンクタンクブルー