Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www.carbonfree.co.jp/webroot/blog/wp-includes/functions.php on line 6114
腸内フローラとは - 中西代表|環境への取り組み

腸内フローラとは

  • 2018年03月04日

トレーニングを始めて9ヶ月目になりました。

1日も欠かしていません。

なんとかトレランのレースもフィニッシュする事ができました。

しかし最近は体重が減りません。

食事制限をしているわけではないのですが、何が原因なのかと考えてみました。

同じものを食べても太る人と太らない人がいます。

年齢による新陳代謝とか、基礎代謝とか言いますが、体質が大きく影響しているようです。

では体質とは何か?何が原因なのか?と考えてみました。

実は常識なのかも知れませんが脂肪分や糖分を排出する機能は腸にあります。

腸は腸内細菌と呼ばれる嫌気性の細菌が1.5~2.0kgもいると言われています。

その花畑を腸内フローラと呼びます。

腸内細菌の中には善玉、悪玉、日和見の3タイプがいて、善玉が減ってしまうと、その排出が悪くなるそうです。

腸内細菌の餌は食物繊維です。オリゴ糖も良いです。

 

では腸内フローラのバランスを健全に保つために何をすれば良いのか?

なんのことはない。

バナナにヨーグルトをかけて、サラダを食べれば良いだけでした。

実は、ヨーグルトは食わず嫌いというかあまり食べていませんでした。

腸内細菌はわずか3日で入れ替わります。

1ヶ月も続ければ効果が出てくるかもしれません。