Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www.carbonfree.co.jp/webroot/blog/wp-includes/functions.php on line 6114
淡い花 - 中西代表|環境への取り組み

淡い花

  • 2023年03月14日

クリスマスローズの淡い花。

この時期に咲くのになんでクリスマスなんだろうか?

クリスマスローズはキンポウゲ科の宿根草で、学名をヘレボルスといいます。原種系のヘレボルス・ニゲルは12月半ばから2月くらいまで花が咲きます。

クリスマスローズとは、そのニゲルを指した名前で、ちょうどクリスマスの頃に咲くバラのような花、というのが名前の由来。

2月下旬から咲き出し、早春から春の庭を美しく彩るのはヘレボルス・オリエンタリスという系統。日本ではオリエンタリスも含んでクリスマスローズと呼んでいます。

出典:https://www.kateigaho.com/migaku/28090/

えーと、種類が違うってことなのでしょうね。