Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www.carbonfree.co.jp/webroot/blog/wp-includes/functions.php on line 6114
シェラスコ churrasco - 中西代表|環境への取り組み

シェラスコ churrasco

  • 2015年10月15日

南米ではペルーの食事が美味しいと皆言う。

私も賛成だ。ブラジル=シェラスコである。

それ以外はあまり浮かばない。

こう言っては語弊があるが、シェラスコレストランにいけば、ブラジル料理の多くが集まっているから、結局そこに入ってしまうのだ。

先日は昼も、夜もシェラスコだった。

肉は炭で焼く。これは必須条件である。これだけで味が大きく違う。

日本のシェラスコレストランで炭火を使っているところはほとんどない。

そして、多くの部位をこれでもかという頻度で回ってくる。

ブラジルでもワインは一部生産しているが、やはりアルゼンチンとチリが一大産地なのでこちらを選ぶ。

サトウキビで作った酒は、ライムを入れて飲めば、モヒートに近いブラジルドリンクである。

 

数多くあるシェラスコレストランであるが、店によって味は大きく異なる。

連日食べ続けるとその差が顕著にわかる。

もちろん一般的なブラジル人は週に1度食べるか食べない程度ではあるが。

実は寿司レストランの数が、シェラスコレストランの数を抜いてしまったのはもう5年以上前の話である。

日本食は美味い不味いは別にして数多くある。

これも160万人近い日系人が暮らしていることが影響しているのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#SBT,#CDP,#スコープ3測定はみなと経営研究所