イスタンブール

  • 2023年10月06日

温かいヨーグルトが掛かったパスタです。微妙に美味しいです。

黒海の先にはウクライナを望みます。

1日でも早く戦争が終結することを願います。

コートジボワールから帰国

  • 2023年10月05日

奮闘しました。

さて帰国します。帰国は再びトルコ経由です。

中秋の名月は携帯だと上手に取れませんでした。

大渋滞

  • 2023年10月04日

大渋滞の先には、工事箇所がありました。

工事のやり方を工夫すれば防げる渋滞です。

そんな場所が各地にあります。

日本のゼネコンが請け負っている場所もありました。

ちょっと管理はしっかりしてほしいです。 

コートジボワールの明日

  • 2023年10月03日

コートジボワールは西アフリカの経済的な代表国の一つです。

農業が主要産業の一つですが、カカオ豆やコーヒー、ココアなどの生産量は世界最大級です。また、石油や天然ガスも産出されています。その他にも、食品加工や電力・エネルギーなどの産業が発展しており、西アフリカ地域での指導的役割を担っています。

開発が進んでいます。

SDGsという言葉が盛んに言われていますが、Dは開発です。

まあ持続的な開発なのですが、ちょっとDについては色々な思いがあります。

私のようなコンサルを「開発コンサル」と日本では呼びます。

英語だとDevelopment Cosultantsとそのままで使われます。

ちょっと違和感があります。

開発は悪ではないですが、善とも言い切れないと思います。

個人的にはSustainableをつければ全て良いのかどうかという疑問が湧いています。

西アフリカは雨季

  • 2023年10月02日

すっきりと晴れる日は少ないです。

今日も現場を5つ訪問しました。

コートジボワールの廃棄物課題

  • 2023年10月01日

この国の制度の作り方といい、国際支援の動きといい、時間が掛かっています。

もうちょっとスピード感を持って取り組まないとならないですね。

大海の一滴

  • 2023年09月30日

アフリカと一口に言っても、54カ国もある。西サハラやソマリランドはまだ国として認められていない。言語も多彩。文化も多彩。
しかし共通している課題も多いのです。
日本の技術で解決できることもとても多いのです。
世の中はやらなくてはならないことに溢れていて、それに目を瞑ったり、誰か任せにするのではなく、現場で一つ一つ解決していきたいと考えて活動しています。もうすぐ20年になりますが、大海の一滴のような気がする時もあります。
Keep your heads up and keep fighting.