これはなんだろう?
- 2023年04月18日

MEJARサステナビリティソリューション連携6行共催
脱炭素経営セミナーの講師を担当させていただくことになりました。
現在定員は500名ですが、ご反響いただいているとのことです。
最大1000名まで拡大する見通しとのことです。
お申し込みください。
コンサルタントと名乗っている人は多いです。
弊社もコンサルタント業を営んでいます。
しかし、コンサルタントにもいろいろな人がいます。
一つはっきりしているのは、
ソリューションを提供できないコンサルタントは不要だということです。
文献調査や、聞き齧った誰かの言葉を並べて知識を小出しにするようなコンサルタントは必要ありません。
ChatGPTの精度が上がれば不要です。
また、仮説と検証などということを乱発するコンサルタントも不要です。
何故ならば、ソリューションを提供できるコンサルタントは、選択肢を提供して、ベストなものを選んでもらうところまで作り上げることができるからです。
そのための、場数(経験)、知識と人脈と道具を常に保有している必要があるのです。
これらがないコンサルが、上から目線でクライアントにものを言ったところで成功などするわけがありません。
見栄えのよいパワーポイントを作るだけの仕事です。
コンサルタントは代書屋になってはなりません。
コンサルタントは評論家になるべきではありません。
クライアントからお金をいただく理由は、クライアントの課題を解決することに尽きるのです。