世界最古

  • 2025年01月26日

ギネスブック公認の世界最古のワインの生産地

オレンジワイン発祥の地

壺で作る製法

慣れるとこれが美味しいと感じてしまいます。

トビリシの夜

  • 2025年01月25日

10年ぶりに訪れたお気に入りのレストラン

夜景が素晴らしい

small world

  • 2025年01月24日

ジョージアにいながら、日本とペルーを繋いで会議。

今後のペループロジェクトを話し合いました。

ジョージアの食事

  • 2025年01月23日

キンカリ:巨大な小籠包に見えます。両手の指で摘んで食べます。香草が入っていて、マトン、牛、豚の合挽が多いです。これを食べるとジョージアに帰ってきたなと感じます。

シュクメルリ:松屋で有名になりましたね。本場では芋は入れません。びっくりするぐらいニンニクが入っています。フライパンで焼き目をつけてから煮込みます。

ワイン:ギネスブック公認の世界最古のワインです。ビオワイン・オレンジワインの元祖です。壺で作ります。ジョージア人の魂です。

初めての現場

  • 2025年01月22日

寒いです。

奮闘中です。

ジョージア到着

  • 2025年01月21日

黒海上空クリミア半島の南を飛行しましたが無事にジョージアに到着しました。

10年ほど前は、随分とこの地で奔走していました。

正式名称がグルジアからジョージアに変わった時期です。

かなり厳しい現場でしたが、やり終えた感がありました。

大臣との会見は国営放送にも出させていただきました。

EU加盟に大きく歩み出したところで私のミッションは終了し、もうこの国に帰ることはないのだろうと思っていました。

ところが、ウクライナの戦争の影響で、ここジョージアは親露派に傾いています。EUへの加盟も実質凍結してしまいました。

その影響で再びこの地でのミッションが始まりました。

人生何が起こるかわかりませんね。

10年で変わったもの・ことがたくさんあります。

報道されている通り、現在デモがあちこちで発生し、混迷している状況です。

10年ぶりに再会を果たした人々と抱擁しました。

さて、安全第一でひと踏ん張りします。

イスタンブールに到着

  • 2025年01月20日

アフリカや中南米の仕事が多かったので、トルコまではあっという間に感じます。

さて、まずはトルココーヒーをいただきます。