Writing a serialization article in the newspaper

  • 2022年03月26日

新聞に連載記事を書かせていただいている。

このシリーズも4回目である。

今月は年度末ということもあり、書くのが遅れた。

しかしまだ締切日前である。

なんとか書き終えた。

週末だが忙しい。

起きてからずっと仕事している。

経営戦略としてのSDGs・ESG

  • 2022年03月25日

経営戦略としてのSDGs・ESG

未来から愛される会社になって地域X業界No.1を目指す。

に掲載いただいております。

是非ご購読くださいませ。

Homemade food

  • 2022年03月24日

朝起きて直後は食欲がわきません。

コーヒーも受け付けません。

酒を飲んでいないのに、ちょっと胃をやられたようです。

暫くして、何を食べようかと考えたら、

サラダとハムエッグを作ってみました。

あ、失敗した。

まあそんな日もありますね。

Life like an examinee just before the entrance exam.

  • 2022年03月23日

受験前の学生みたいな生活が続いています。

お昼ご飯は食べれてもコンビニ。

それでもやり遂げたい仕事があるのです。

ここは人に任せないで自分でやり遂げたいのです。

そんな貴重なお仕事を幾つか遂行することができました。

肩も首も目も疲労しています。

しかしこの達成感は掛け替えのないものです。

落ち着いたら買い置きしていたこの本を読みたいです。

下関へ

  • 2022年03月22日

山口県下関へ。

今日も素晴らしい出会いがありました。

山口県の方々の想いをきっちりと形にして参ります。

日刊工業新聞1面

  • 2022年03月21日

日刊工業新聞様に1面掲載いただきました。

カーボンフリーコンサルティングはGXの支援に取り組んでいます。

it is enough

  • 2022年03月20日

私が代表を務めるBEACH HAYAMA アウトドアフィットネクラブ。

創業15年目です。

葉山の御用邸のお隣の絶好のロケーションです。

https://beach-hayama.com

make your people go surfing.

は一世風靡したが、我が社にとっては、なにを仰るうさぎさん。

という話です。

スタッフは波があれば勝手に海に出かけています。

自分が楽しむことができるから、相手にもお伝えできる。

波乗りの時間は、交代で短く工夫して。

大人ですから。

make goなんて、わざわざ言う必要はないのです。

これが日常なのです。

敢えて言うならば、Please make your people think about the meaning of wellness.