Morning Red Bull

  • 2021年11月11日

毎日6〜10件のWeb会議。

夜は社長同士の会食。

そんな日が続いております。

沢山の案件を頂戴しております。

会議や会食中は作業はできませんから、それ以外の時間を集中して、仲間と作業を進めています。

http://www.carbonfree.co.jp/app/topics/index.php?id=277

ありがたいことです。

コロナ禍からポストコロナにステージが変わってきているようです。

勿論細心の注意を払いながら一歩一歩進んでいます。

http://www.carbonfree.co.jp/app/topics/index.php?id=277

はい。

以上広告終わります。

連載決定

  • 2021年11月10日

来年から環境新聞で長期連載をさせていただくことになりました。

資源循環と脱炭素についてになります。

世界中の廃棄物業を見て、15年前から脱炭素の事業を展開してきました。

地球10周を移動してきました。ちなみに毎年です。それを何年も続けてきたわけですので、私にしか執筆できないことがあります。

是非ご購読ください。

EIGHT KNOT

  • 2021年11月09日

さていいロゴができました。

強い結びつき。

半年後スタートです。

リリースはその時に行いますね。

Tie tightly

  • 2021年11月08日

ロープワーク。

何も考えずにできるように。

さてこれをイメージして作ってみよう。

Quiet Sea

  • 2021年11月07日

週末 静かな海

Scandinavian style bonfire

  • 2021年11月06日

海岸で北欧風の焚火。

流木を拾って湯を沸かし、珈琲を飲まれていました。

トナカイの毛皮だそうです。

こう言うお金のかからない遊びも楽しそうですね。

TCFDを進める 東証再編

  • 2021年11月05日

東証再編で企業のTCFDへの取り組みが課題になっています。新たに誕生する「プライム市場」では、上場企業にTCFDに基づいた情報開示を求めています。

コーポレートガバナンス・コードが2021年6月に改定されました。

ここには、

3-13 上場会社は、経営戦略の開示に当たって、自社のサステナビリティについて の取組みを適切に開示すべきである。また、人的資本や知的財産への投資等に ついても、自社の経営戦略・経営課題との整合性を意識しつつ分かりやすく具 体的に情報を開示・提供すべきである。
特に、プライム市場上場会社は、気候変動に係るリスク及び収益機会が自社 の事業活動や収益等に与える影響について、必要なデータの収集と分析を行 い、国際的に確立された開示の枠組みであるTCFDまたはそれと同等の枠組 みに基づく開示の質と量の充実を進めるべきである。

と記載されています。

関連記事は以下のとおりです。

<デロイト記事>
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/get-connected/pub/atc/202106/kaikeijyoho-202106-01.html
<日経記事>22年4月の東京証券取引所の市場再編で実質最上位となる「プライム市場」の上場企業はTCFD提言に沿った開示が求められる。3月期決算企業は22年6月の株主総会後に提出するコーポレート・ガバナンス報告書から記載が必要だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB184Q50Y1A011C2000000/